歯周病 | 東中野の歯医者 - 中野区東中野【ふじまき歯科】

歯周病

歯周病とは

歯周病は、歯垢の中の歯周病菌が原因で、歯を支える組織が壊される病気です。歯ぐきからはじまる炎症は、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)の奥深くへと進行していき、最終的には歯槽骨が溶かされてしまいます。歯槽骨が溶かされた歯は土台を失い、最終的には抜け落ちてしまいます。

正常な歯と歯周病

歯を失う原因の1位は歯周病

歯周病は、外側から歯ぐきの状態を見ただけではわからないことも多く、痛みなどの自覚症状がないこともあります。そのため、偶然、他の理由で歯科医院を受診した際に初めて歯周病が発見されることもあります。しかし、一方で、かなり進行した状態にありながら、気づかないまま放置されているケースも少なくありません。

歯周病は進行性の疾患であり、放置すると歯を支える組織が破壊され、最悪の場合、歯を失うことにもつながります。実際、日本人の歯を失う原因の1位が歯周病です。そんな恐ろしい病気から大切な歯を守るためには、歯周病の予防と早期発見が欠かせません。また、1度治っても、メンテナンスを怠ると再発してしまう病気ですから、定期検診やご自身での適切なケアを通じて、キレイなお口の環境を維持することが重要です。

歯周病の症状

歯周病は痛みなどの自覚症状が少ないため、ついつい放置してしまっている人が多いのが実情です。気になる症状を見つけた時点ですぐに歯科医院を受診して、治療やメンテナンスを行えば、歯周病の悪化を防ぐことができます。

また、疲れているときや風邪をひいたときなど、体の免疫力が低下すると歯周病が急激に進行することがあります。普段は症状がない人でも、体調が悪くなると症状が現れることもありますので、その際はお早めにご相談ください。

相談いただきたいお口の症状

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが後退して歯が伸びたように感じる
  • 歯と歯の間にものがつまりやすくなってきた
  • 歯みがきや食事時に歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきがブヨブヨしている
  • 歯ぐきがムズムズする
  • 歯ぐきから膿が出る

気をつけていただきたい生活習慣

歯周病の要因は、単に歯みがき不足ではありません。細菌・宿主(年齢・性別・遺伝など)・環境の3つの要素が絡み合って発症し進行します。環境要因には、喫煙・ストレス・不規則な食生活や生活リズム・運動不足などの生活習慣が関与します。

特に、歯周病の危険因子として明らかだといわれているのは「喫煙」です。喫煙は、毛細血管を収縮させ、歯ぐきの栄養供給を悪くします。その結果、炎症に対する抵抗力が弱まり、炎症が悪化してしまうのです。

喫煙される方は、特に歯周病に対しての注意が必要と考えられます。気になる症状がありましたら、早めに歯科医院を受診されることをおすすめします。

歯周病の治療

歯周病治療は進行段階によって異なるため、まずは検査を行い、歯周病の進み具合を診断します。その後、検査の結果と患者さまの健康状態やご希望などをふまえて治療計画を立てます。

歯周病の基本治療

歯周病の基本治療では、歯周病の原因菌をできるだけ減らすために、細菌のすみかである歯垢や歯石などの汚れを徹底的に取く「プラークコントロール」を行います。

歯垢が石灰化した「歯石」や歯周ポケットの中の汚れは、自分で落とすことができません。そのため、歯科医院では専用の道具を使用して、そういった汚れをお掃除します。もちろん、プラークコントロールは、プロによる専門的なケアだけでなく、患者さまご自身が丁寧なブラッシングを行うことも重要です。

基本治療によって、歯周ポケットの深さや症状が改善されていくと、再発を防止し健康な状態を保つためのメンテナンスに移行します。しかし、基本治療で炎症がおさまらない進行した歯周病には、外科的な治療を検討することがあります。

歯周病の予防・メンテナンス

歯周病は痛みを感じることは少ないため、歯ぐきの腫れや出血などの兆候を見逃してしまいがちです。しかし、放置すると症状は進行し、重症化する可能性が高くなりますので、予防や早期発見が欠かせません。

また、歯周病を治療して一度症状が改善された方は、そのお口の環境を維持することが大切です。健康を取り戻したお口の環境も、油断をするとすぐに悪化し、再発の危険が高まります。再発を防ぐためには、治療後に定期的なメンテナンス(定期検診)を行うことが重要です。

メンテナンス(定期検診)の重要性

当院は、歯周病の再発を防ぐために、治療後の予防を目的とした定期検診を重要視しております。定期検診の主な目的は、再発の早期発見、ブラッシングのチェックと指導、プロによるクリーニングの3つです。

歯のメンテナンス(定期検診)

ブラッシング指導を受けた直後は、正しい方法で歯みがきができると思いますが、時間が経つにつれて個人のみがきグセがつくことがあります。そのため、定期的にみがきグセを確認し、ブラッシング方法を見直すことが必要です。

また、歯周ポケットの奥などの歯ブラシの毛先が届かない場所は、どんなに丁寧に歯みがきを行ってもみがき残しが発生します。そのため、歯周ポケットの奥にたまった歯石をプロの手で定期的に除去することが重要です。これにより、再発の原因となる歯石を除去し、お口の健康を保つことができます。

どれくらいの頻度でメンテナンスが必要になるかは、お一人お一人のお口の状態に合わせて提案させていただきます。ぜひ、治療が終わった後も定期検診を利用して、歯科医院と一緒に予防に取り組んでいきましょう。

ページトップに戻る